【教えて歯医者さん🦷】ズキズキ痛む歯の神経 歯髄炎ってなに?
2025.07.10
毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。
今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生にズキズキ痛む歯の神経 歯髄炎(しずいえん)についてお答えしていただきました。
冷たいものが染みる、何もしていないのにズキズキ痛む…「歯髄炎」は外から見えない“歯の神経”の炎症です。進行すると神経の外へ炎症が広がり、歯ぐきや顔が腫れるケースもあります。
◆原因は?
一番多いのは、虫歯を放置してしまうこと。虫歯がエナメル質→象牙質を越えて、神経に近づくと炎症が始まります。歯に強い衝撃を受けたり、歯ぎしりや食いしばりによるダメージの蓄積なども原因になります。
◆どうやって治すの?
炎症を起こした神経は、元には戻りません。神経を取り除く治療(根管治療)が基本です。歯の中の神経の通り道をきれいに消毒し、細菌を除去して薬を詰める、とても繊細な治療です。
◆予防するには?
何よりも大切なのは、虫歯や原因を早期に見つけて治療・対応すること。早ければ神経も残せる場合もあります。ご自分の歯を長く残すために、早めに歯科を受診してくださいね。