東広島市で子育てを楽しむための情報サイト

4/26 SAT

東広島市

20.7℃

雨雲レーダー

  • TOP
  • 新着記事一覧

新着記事

Dr.長井の子育て&家庭教育マニュアル

【長井先生コラム】「多様な選択肢を理解する子育て」

   20年前の中学生は、まだスマホもそれほど普及しておらず、テレビ・ラジオ・新聞などから情報を得ることしかできなかったのですが、今の中学生は、生まれた時からスマホやパソコンが普通です。20年前の親は「ウチの子はマンガばかり読んでいる。」と嘆いていましたが、今の親は「ウチの子はスマホばかり見ている。マンガさえ読まない。」と言います。  確かに20年前と比べ、コミュニケーシ……

2025.03.26

【教えて歯医者さん🦷】海外の通販サイト歯のクリーニンググッズ

【教えて歯医者さん🦷】海外の通販サイト歯のクリーニンググッズ

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に海外の通販サイト歯のクリーニンググッズについてお答えしていただきました。  海外の通販サイトは衣類や家電、雑貨などを低価格で豊富に取り扱っていますが、怪しい商品も多いと感じます。そこで「買ってはいけない歯のクリーニンググッズ」を3……

2025.03.07

虫歯の原因を知って制御する②

【教えて歯医者さん🦷】虫歯の原因を知って制御する②

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に虫歯の原因を知って制御する②についてお答えしていただきました。  前回は虫歯ができるメカニズムとして「お口の中の細菌」、「糖」、「ph」、「唾液」の4つの要素についてお話ししました。この4つの要素の中でも一番コントールしやすいのは……

2025.02.28

長井先生

【長井先生コラム】「緊張のない国で、緊張している子供たち!」

   今、インバウンド(訪日旅行)で多くの海外の人たちが日本を訪れ、日本の痒いところに手の届く安心感、そして居心地の良さを絶賛しています。夜遅く外を歩いても比較的安全だし、電車の改札口で駅員さんが「切符の取り忘れがないように!」と、レストランでは店員さんが「お皿が熱いので、お気をつけください。」と注意してくれたり…本当に日本は緊張して生活する必要がない国なのです。しかし、それは……

2025.02.26

落ちベロについて

【教えて歯医者さん🦷】落ちベロについて

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に落ちベロについてお答えしていただきました。  落ちベロは低位舌(ていいぜつ)ともいい、舌が本来よりも低い位置にあることで、口呼吸の原因になったり、受け口や顎が前に突出した顔立ちになりやすいです。  口を閉じた状態で、舌はど……

2025.02.21

電動歯ブラシについて

【教えて歯医者さん🦷】電動歯ブラシについて

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に電動歯ブラシについてお答えしていただきました。 電動歯ブラシには、さまざまな種類がありますが、特に安価なものには注意が必要です。薬局などで2500円以下で販売されているものは、十分に汚れが落とせないことが多いため、最低でも3000円以上の……

2025.02.14

虫歯の原因を知って制御する①

【教えて歯医者さん🦷】虫歯の原因を知って制御する①

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に「虫歯の原因を知って制御する」についてお答えしていただきました。  虫歯は歯の表面が溶けるところから始まります。歯に付着している細菌が酸を作り歯を溶かします。歯の表面に菌が付着していなければ酸もつくられないので、虫歯はできませんが、無……

2025.01.31

長井先生

【長井先生コラム】「激増する最近の不登校事情」

   不登校の状態(30日以上学校を欠席)にある小中学生は昨年34万人。小学生は10年前の5倍、中学生は2.2倍になり過去最高を更新しています。もちろん高校生も6.8万人とこれまた過去最高。不登校の原因は、イジメだけではなく、学校生活にやる気が出ないとか人目が怖いなど多様化しています。    私は塾をやっている心療内科医ということで多くの不登校のお子さんの診察をし……

2025.01.30

歯ぎしり・食いしばりの対策

【教えて歯医者さん🦷】歯ぎしり・食いしばりの対策

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に「歯ぎしり・食いしばりの対策」についてお答えしていただきました。 【ストレスを減らす】 食いしばりの原因としてストレスがあげられます。ストレスを溜めないようにする必要があります。   【枕を低くし仰向けで寝る……

2025.01.23

【教えて歯医者さん🦷】「歯ぎしり」について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、にしはら歯科 西原泰先生に「歯ぎしり」についてお答えしていただきました。 Q. 歯ぎしりの悪影響や原因   A. 歯ぎしりは、自分の体重分の力が歯にかかるため無意識でもとても強く、【詰め物が取れる】、【歯が割れる】など、歯や顎関節に大きな負担がかかりま……

2024.12.19

【教えて歯医者さん🦷】歯ぎしり・食いしばりについて

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に「歯ぎしり・食いしばり」についてお答えしていただきました。 歯ぎしりや食いしばりは上下の歯をぎりぎりと強くこすり合わせるような動きやぎゅっとかみしめる悪習癖で、寝ている時になど無意識に行われているため本人が気づかない場合が……

2024.12.13

知覚過敏について

【教えて歯医者さん🦷】知覚過敏について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に「知覚過敏」についてお答えしていただきました。 Q. 知覚過敏の原因はなんですか?   A.  知覚過敏の原因で考えられるのが、虫歯です。虫歯や歯周病になると歯がしみることがありますが、虫歯が原因での頻度は低いです。 ……

2024.12.06

1 2 3 50
©2020 kodomoto