【東広島市】ママが気になる2021年度の事業をリポート
2021.04.17

 
こんにちは。東広島の子育てに特化したウェブサイト「コドモト」 編集部の東子(とうこ)です。2021年度の東広島市の予算をママ仲間と読んで、気になった事業をピックアップ。どんな内容で、今年、どのように変わっていくのか。リポートします。
編集部の東子(とうこ)です。2021年度の東広島市の予算をママ仲間と読んで、気になった事業をピックアップ。どんな内容で、今年、どのように変わっていくのか。リポートします。
※ママの関心度を5つ星で表現(ママ仲間5人による)
 
 気になる事業一覧
 
ひろば型子育て支援施設
 
 
今年度、市が開設を目指す「ひろば型子育て支援施設」は、一言でいうと、子どもから高齢者までが気軽に集える場所。子育て中の人が相談や情報収集できることに加え、これから親になる人、子育てを終えた人など、さまざまな世代の人が交流できる施設を目標としている。
 
市は、同施設を開設・運営する民間事業者や地域団体に対して、補助金を交付する。市の担当者は、「新しい発想の居場所づくりで子育てを支援し、地域での支え合いにもつなげていきたい」と話している。予算1348万円。
 
 💬 ママの声 
近くに実家がないパパ・ママも多いのよね。多世代の人が集まる場所があれば、地域の人たちとのつながりができて、心強いかも!
 
\子育て支援施設を紹介/
 
 
学校と保護者をつなぐDX
 
 
市は今年の4月から、公立の小中学校・幼稚園から保護者へ向けた情報提供を、電子メールやメッセージアプリで配信するサービスを始めた。予算は39 98万円。
 
現在は、臨時休校の連絡や学校だよりなどを配信の対象としている。今後、モデル校を選定して、保護者からの欠席連絡や学校からのアンケートなど、双方向コミュニケーションの実証実験を行う計画。
 
 💬 ママの声 
子どもが親にプリントを渡し忘れるという「あるある」が解消できるわね。学校側も印刷と配布の時間が削減できて、紙代の節約にもなるわよね!
 
\DXやデジタル化について/
 
子どもの5つの力
 
 
「5つの力」とは、感じる・気づく力、うごく力、考える力、やりぬく力、人とかかわる力を指し、これらの力が乳幼児期に「探究の芽」を育むとされている。
 
市は5つの力が遊びの中で育まれる保育環境づくりに着手。樹木や築山を園庭に設置するなど、施設に合わせて計画していく。
 
今年度は予算500万円で、まずは5施設程度での実施を予定している。
 
 💬 ママの声 
どんなことで5つの力が育まれるのか調べてみたよ。夕焼けなど身近な自然現象に気付くこと、工夫して制作しながら遊ぶことなど。家庭でも、実践できそう。
 
 
乳幼児医療支給対象の拡大
 
 
子どもが通院や入院で医療機関を受診した際の医療費の一部が支給される乳幼児医療費助成制度。現在、通院の支給対象は小学3年生までだが、今年8月からは6年生までに拡大される。予算は4億5671万円。
 
新たに対象となる小学4~6年生については申請が必要。市は5月下旬ごろに通知と申請書を対象者に送付する予定。
 
 💬 ママの声 
「うれしい!」の声が続出。子どもって何かと病院に行くことがあるから、本当助かる。
 
 
未来につながる教育
 
 
小中学生に1人1台配られているタブレット端末で使用する電子辞典などを購入し、主体的な学びをさらに促進する。予算は1926万円。
 
全学年に電子百科事典、小学5・6年生にAI(人工知能)が発音のチェックをする英語教材をそれぞれ導入する予定。
 
また、小学3・4年生が東広島市の地理歴史を学ぶ科目では、子どもたちの興味をかき立てる動画教材を大学生が制作する予定。
 
市の担当者は「スムーズに導入できるよう教員のサポートも行う」としている。
 
 💬 ママの声 
タブレットでの家庭学習も一部ではスタートしているものね。電子辞書が使われ始めたら、どんなものなのか、私も一緒に使ってみようっと!
 
\タブレット授業について/
 
もっとあるよ!東広島の注目事業
 
 

 
妊産婦応援給付金
 
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている妊婦に、安心して出産を迎えてもらうための給付金。出産予定日が4月1日から令和4年3月31日までの妊産婦に3万円を支給する。予算は4870万円。
 
対象者には6月上旬をめどに申請書が送付され、申請期限は12月末までとなる予定。
 
 
保育施設の整備・保育環境の改善
 
老朽化した施設の対策として、整備・改修等が進められる。今年度は西条東保育所の建設と三津保育所の設計、必要な維持修繕等。予算は1億6897万円
 
 
未来を見据えた学校施設の整備
 
小中一体型校の開校に向けた校舎建設や長寿命化計画に基づく大規模改修、さらに仮設校舎の建設などにより狭くなっているグラウンドの整備などが進められる。予算は25億4978万円。
西条中学校と東西条小学校では長寿命化計画に基づく大規模改修に向けて、今年度は設計が行われる。また来年4月開校予定の小中一体型施設2校(河内・志和)は工事を完了させる。
 
さらに、グラウンド整備については、八本松小学校は8月末完成予定、川上小学校については、8月頃着工予定。
 
\小中学校の進ちょくナウ/
 
ひがしひろしまスペースクラブの実施
 
子どもの宇宙や天体についての科学的な興味・関心を高めるため、大学生を講師として、天文台や学校等の協力を得ながら、宇宙に関する講座を開催する。予算は14万円。
7月15日から来年3月3日までの間に、全8回開催予定。
 
 
文:ウェブサイト「コドモト」編集部 東子 (小学生2児の母)
 
 
🔍子育て関連ニュース
 
 投稿: 2025年2月21日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に落ちベロについてお答えしていただきました。  落 […]
  
 投稿: 2025年2月14日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に電動歯ブラシについてお答えしていただきました。 電動歯ブラシには […]
  
 投稿: 2025年1月31日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に「虫歯の原因を知って制御する」についてお答えしていただきまし […]
  
 投稿: 2025年1月30日
    不登校の状態(30日以上学校を欠席)にある小中学生は昨年34万人。小学生は10年前の5倍、中学生は2.2倍になり過去最高を更新しています。もちろん高校生も6.8万人とこれまた過去最高。不登校の原因は、イジ […]
  
 投稿: 2025年1月23日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に「歯ぎしり・食いしばりの対策」についてお答えして […]
  
 投稿: 2024年12月19日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、にしはら歯科 西原泰先生に「歯ぎしり」についてお答えしていただきました。 Q. 歯ぎしりの悪 […]
  
 投稿: 2024年12月13日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に「歯ぎしり・食いしばり」についてお答えしていただ […]
  
 投稿: 2024年12月6日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に「知覚過敏」についてお答えしていただきました。 Q. 知覚過敏の […]
  
 投稿: 2024年11月28日
    子供の精神的な成長過程で重要なのは、まわりの人たちとの関係性です。子供は、親や同世代との触れ合いを通して他者とどのような関係を保てばうまくやっていけるのかを学習しますが、親が何でも子供の代わりにしてしまっ […]
  
 投稿: 2024年11月15日
 毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に「なぜ虫歯は治さないといけないの?」についてお答 […]