東広島市で子育てを楽しむための情報サイト

11/8 SAT

東広島市

12.8℃

雨雲レーダー

  • TOP
  • 人気ランキング
  • 【教えて歯医者さん🦷】AIの歯科情報はどこまで信じていい? 正しく使うためのポイント
  • 【教えて歯医者さん🦷】AIの歯科情報はどこまで信じていい? 正しく使うためのポイント

    2025.11.07

    AIの歯科情報はどこまで信じていい? 正しく使うためのポイント

    毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。

    今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生AIの歯科情報はどこまで信じていい? 正しく使うためのポイントについてお答えしていただきました。

     



     AIが作成した医療情報を、専門家は9割以上が「正確」と評価した一方で、一般の人の半数近くは誤って解釈したという調査結果があります。歯科分野でも、患者がChatGPTなどを使って情報を得る機会が増えていますが、質問内容によっては正確さに差が出ます。

     比較的信頼できるのは、①治療法のメリット・デメリット、②歯磨き粉の成分など事実確認型の質問への答えです。

     一方、避けるべき質問として、①「虫歯に良い食べ物は?」など治療効果を期待するもの、②自分の歯の診断や治療法の確認などがあります。

     実際、虫歯に関するAI回答では受診を避ける誤った解釈も生じかねません。歯科診断には視診・打診・レントゲンなど多面的な情報が必要であり、AIはまだ診断補助にとどめるべきです。AIを「相談相手」として活用しつつ、最終判断は必ず歯科医に委ねることが大切です。

     

     

     

     

    ©2020 kodomoto