東広島市で子育てを楽しむための情報サイト

4/2 WED

東広島市

14.2℃

雨雲レーダー

  • TOP
  • 新着記事一覧

新着記事

妊娠と歯の健康について

【教えて歯医者さん🦷】妊娠と歯の健康について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科 矯正歯科西条 竹田洋輔先生に妊娠と歯の健康についてお答えしていただきました。 Q. 妊娠中、歯磨き時に気持ちが悪くなる時の対策は❓   A. 妊娠中も虫歯や歯周病の発生メカニズムは変わりませんが、妊娠するとホルモンバ……

2024.08.09

歯周病と善玉コレステロール

【教えて歯医者さん🦷】歯周病と善玉コレステロール

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に歯周病と善玉コレステロールについてお答えしていただきました。    歯周病と善玉コレステロールには関係があります。歯周病は、細菌に感染することによって歯茎が腫れたり、歯が抜け落ちたりする病気。  善玉……

2024.08.02

歯の根の虫歯について

【教えて歯医者さん🦷】歯の根の虫歯について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、にしはら歯科 西原泰先生に歯の根の虫歯についてお答えしていただきました。 Q. 歯の根の虫歯について教えてください   A. 歯のエナメル質は酸に強いですが、象牙質は弱く、歯の根はエナメル質に覆われていません。象牙質の象牙細管の中に……

2024.07.26

長井先生

【長井先生コラム】「大きく変わりつつある受験」ペーパー入試から総合選抜へ

  子供を叱れない小学校  日本人は一糸乱れぬ統率された集団行動が得意…これは海外から称賛されている日本の小学校教育の賜物ですが、今、小学校では多くの問題が生じています。授業中に立ち歩く子供に対し、「厳しく叱責してはならない」「腕を掴んではならない」という指示があり、学校の先生は本当にどうしていいか困っています。中学校や高校でも、「授業中に生徒に質問してはならない」という傾向……

2024.07.22

保険診療のルール改定

【教えて歯医者さん🦷】保険診療のルール改定

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に保険診療のルール改定についてお答えしていただきました。 Q. 保険診療のルール改定はどんなことがありますか❓   A. 6月から保険診療のルールが大きく改定されました。明細書に記載される項目が細分化され、……

2024.07.12

学校の歯科健診で感じたこと

【教えて歯医者さん🦷】学校の歯科健診で感じたこと

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に学校の歯科健診で感じたことについてお答えしていただきました。 学校健診のシーズンは毎週どこかで健診をしていますが、ある学校健診での所感をお話ししたいと思います。 ある日の健診中、どうしても口をあけたくなかった子が印象……

2024.07.05

歯科の金属アレルギー

【教えて歯医者さん🦷】歯科の金属アレルギー

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、にしはら歯科 西原泰先生に歯科の金属アレルギーについてお答えしていただきました。 Q. 歯科金属アレルギーについて教えてください   A. 口の中に入れている金属が原因で口の中や皮膚に炎症が起こる疾患のことです。50代女性に多いとさ……

2024.06.28

長井先生

【長井先生コラム】「賢い子に育てる5つの方法、その5」 十分に睡眠をとらせ朝食で脳に栄養を与える

   私たちは寝ているときに夢を見ますが、これは、その日にあったことを眠っている間にビデオの早送りのように脳の中で再生、必要な情報を記憶として残し、それ以外を消去するという作業の際、脳に夢として再現されるからなのです。試験の前に徹夜で勉強しても数日経つと忘れてしまうのは眠りによる情報の整理ができていないからなのです。  昔から寝る子は育つと言いますが、十分な眠りが賢い子を育て……

2024.06.26

口呼吸対策について

【教えて歯医者さん🦷】口呼吸対策について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、ゆめみらい歯科矯正歯科西条 竹田洋輔先生に口呼吸対策についてお答えしていただきました。 Q. 口呼吸対策を教えてください   A. 寝る時に無意識のうちに口を開けてしまう場合は、お口に専用のテープを貼って就寝してみて下さい。このテー……

2024.06.20

手術と歯の関係

【教えて歯医者さん🦷】手術と歯の関係

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に手術と歯の関係についてお答えしていただきました。 Q. 人工関節手術の前に「歯医者さんで調子の悪い歯は抜いてきて」と言われたのは❓   A. 近年、糖尿病と歯周病に相関関係があることが判明したり、病気と歯……

2024.06.14

先天性無歯症の治験について

【教えて歯医者さん🦷】先天性無歯症の治験について

毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け😬。今回は、往診歯科 おだ 山木戸隆子先生に先天性無歯症の治験についてお答えしていただきました。  人には乳歯と永久歯があり、最初に生えてくる乳歯は順々に永久歯に交換され、最終的に永久歯が抜けたあと何もない状態になる、というのが人間の歯の一生です。歯を失った場合、そ……

2024.06.06

長井先生

【長井先生コラム】「賢い子に育てる5つの方法、その4」 子供に自分の意見を言わせ創造力を育む

   30年前のバブルの頃、日本の経済は世界のトップレベルで、子供の学力も世界トップレベルでした。最近は、経済は低迷、子供の学力もいわゆる「ゆとり教育」のためどんどん低下、特にアメリカでは、日本の留学生は学力だけでなく授業中の発言もなく3Sと揶揄されています。3Sとは英語の頭文字をとったものなのですが、何かわかりますか?    Silence・Smile・Sleepの……

2024.06.01

1 3 4 5 50
©2020 kodomoto